WordPressをこれから始めようと考えている方はまずはテーマをどれにしようかと探されているのではないでしょうか。
いくつかの他の無料のWordPressテーマを使ってきましたが、 ようやくこのテーマに辿り着き当ブログは無料テーマを「Simplicity2」を使用しています。
このテーマにたどり着くまで無駄な時間と無駄な労力を 費やしてしましました。
もし最初からこのテーマを知っていれば、どれだけ 無駄な時間、労力をはぶけたことか・・・。
それでは、その「Simplicity2」の何が良いのか?
Simplicityには主に、以下の7つの特徴があります。
1 シンプル
2 内部SEO施策済み
3 拡散のための仕掛けが施されている
4 端末に合わせた4つのレスポンシブスタイル
5 手軽に収益化
6 ブログの主役はあくまで本文
7 カスタマイズがしやすい
引用元:Simplicityの特徴
上の項目を1つ1つ見ていきましょう。
「Simplicity2」を導入することのメリット
1.シンプルであること
とにかくこのWordPressテーマ「Simplicity2」は余計な装飾をそぎ落としたシンプルさです。
シンプルでありながら、基本的な設定は十分に揃っており、(私にすれば十二分以上揃ってる気もしますが(笑 このまま使用しても十分なほどのテーマです。
私は出来るだけいじらずにどうしても、自分にとって必要な部分だけを足すようにしています。
更に、自分好みにシンプルな土台からカスタマイズすることもできますし、製作者さんのサイト、更に多くのユーザーがこのテーマ「Simplicity2」を使っているため、 カスタマイズの方法も検索すればたくさん出てきます
初心者の方がWordPressについて徐々に、勉強するのにも 最適なのではないでしょうか
初心者がつまずきそうな時ににも多くのユーザーが使っていてカスタマイズの方法があるというのは心強いものです。
2.内部SEOが施策済みのテンプレート「Simplicity」
まず、SEO対策で一番重要なのはコンテンツ、ブログに書く内容(読者が必要とする、読みたいと思えるもの)になります。
それを大前提にして話をつづけますが、そもそもSEOとはなんでしょう、SEOとは検索エンジン最適化のことです。
ブログを書くからには多くのアクセスを集めたいものです、そこで重要になってるくるのがgooleやyahooでの検索表示が 出来るだけ上位に来る方がアクセスされるようになることです。
そしてSEO対策は外部SEO対策と内部SEO対策に分別されます。
外部SEO対策とは主に被リンク、自分のサイトが他のサイトから リンクされることを指します。
これが増えると、検索エンジンは価値あるサイトと判断し、検索で上位に表示されるようになります。
ただし、不自然に自分で被リンクを作為的に増やした場合、ペナルティを受ける可能性もあるので注意して下さい。
内部SEO対策とは一言で言えばそのサイトが見やすいというこです。
そして、誰にとって見やすいかというとGoogleにとってです。
サイトの構造的にGoogleにクロールされやすいということが大切です
Googleは定期的に様々なサイトをクロールしてチェックをしています。
Googleがサイトをよりクロール出来ることによってそのサイトに書いてる記事の内容、単語が検索エンジンに 認知されることになります。
それではサイトの構造をどうしたらいいのかと・・・どうやってGoogleにクロールされやすいサイトの構造を作ろう・・・
「Simplicity」に組み込まれている内部SEOの施策済みの主なもの
とにかくGoogleがクロールしやすいように対策されています。
・デフォルト状態でW3CのHTML5バリデーションのエラー0
・タイトルや見出しなど適切なHTML構造に
・分割ページにrel=”next”/”prev”タグの追加して順番を伝える
・リッチスニペットを用いたパンくずリストによりサイト構造を適切に伝える
・TIMEタグを用いて記事の更新時間を検索エンジンに正確に伝える
・メタディスクリプション記入欄(抜粋)の設置
・テーマに使っている画像などはできる限り圧縮して転送サイズを減らす
・hentryのマークアップに対応
・ウェブマスターツールの構造化エラー0
・Googleのモバイルフレンドリーテストに合格
・PageSpeed Insightsのモバイルユーザエクスペリエンスが100点
・AMPに対応
引用元:「Simplicity」検索エンジンへの最適化(SEO)
ブログ初心者が、内部SEO対策をどうしよう、こうしようと時間をかけて悩むよりすでに内部SEO対策がされている「Simplicity」に任せて まずは書きたい内容をどんどん書く方が良いと自分は思います。
3.SNSへの連動が実装済み
今はSNSで情報が信じられないスピードで拡散します。
そしてブログもSNSへの対応が必須です。
SNSを使いブログをアピールしましょう。
「Simplicity2」では各種のSNSボタンが予め実装されています。
Twitter
Facebook
Google+
はてなブックマーク
Pocket
Line
Evernote
Feedly
チェックを付けるだけで簡単にSNSボタンを追加したり、減らしたりできます
もう十分だろう(笑というほど揃っているのでSNS対応は「Simplicity2」で万全でしょう!
日本人はTwitterを好むという調査もあるようにTwitterは意外とブログ流入に地味に効果があります
4.レスポンシブ対応
スマートフォンの普及によりネットを閲覧するスタイルはどんどん変わってきています。
「Simplicity」はPC、スマートフォン、タブレットなど4つの端末に対応しています。「Simplicity」はPCでの見え方も良いですが、そして特に「Simplicity」はスマートフォンへの対応が素晴らしいです。
ここだけの話、私が他に運営してるブログ(月5万pv)のブログではもはやスマートフォンでの閲覧が約75%とスマートフォンでの閲覧が主流です。
需要に合わせて「Simplicity」もスマートフォンへの対応に力を入れているようです。
このブログもgoogleモバイルフレドリーテストに合格しています。
5.広告の配置が簡単
「Simplicity」は広告の配置が手軽にできます。というか超簡単で目的の場所のウィジェットに貼り付けるだけです。
デフォの広告配置はグーグルアドセンスによる配置を基本に考えられています。
基本の形でも十分ですがどのウィジェットの位置に広告を置けばより収益が上がるか自分なりの広告の配置を考えるのも面白いでしょう。
もちろんグーグルアドセンス以外のアフィリエイト広告も貼れます。
「Simplicity2」まとめ
今回はWordPressのテーマである「Simplicity2」のメリットを紹介しました。
最初からこの「Simplicity2」のテーマを使っていれば、必要のない苦労もなかったかもしれないと思うこともあります。
もしこれからWordPressを始めようという方は、最初は日本製のWordPressテーマを使うことをおすすめします。
確かに、海外製のテーマは種類も多く、デザインも豊富でカッコイイ物もありますが、いざカスタマイズしようとしたり、トラブルが起きた時に解決策をネットで調べるのも大変です。
その点からしても要らない場所でつまずくより解決策を調べやすい日本のWordPressテーマを使ってじょじょにWordPressに慣れて詳しくなっていく方がスムーズで良いのではないとか思います。
それから、有料のこじゃれたWordPressテーマもありますが、続けるかどうか、またブログから収益が上がる前から最初から有料のテーマを使うのも、もったいないです
それに個人的には最初の方に書いたようにスマートフォンでの閲覧が主流になりつつある中では正直、有料のテーマでもこの「Simplicity2」のテーマでもスマートフォンでの表示になれば差異もほぼなくなってきています。
「Simplicity2」は、こちらの製作者(わいひら、さん)のサイトからダウンロードできます。

コメント